Poco ロゴ

Menu

\ シェア /

Pocoトップページ > ブログ一覧 > 【リバウンド経験者へ】ダイエットが続かないあなたでも大丈夫!リバウンドしないための賢い習慣
お腹にたくさんの脂肪がついた女性

【リバウンド経験者へ】ダイエットが続かないあなたでも大丈夫!リバウンドしないための賢い習慣

Uncategorized

「またリバウンドしちゃった…」過去の失敗はあなたのせいじゃない。リバウンドしない体と心を作る!

太ってしまいズボンが履けない女性

「よし、今度こそ痩せるぞ!」と思って頑張ったのに、気がつけば元の体型に逆戻り…。
いや、むしろ前よりちょっと太ったかも…?

過去に、何度かそんな経験がある人はおおいのではないでしょうか。

ダイエットって、結局リバウンドするんでしょ?」
「私みたいなずぼらには、どうせ続かないんだ…」
なんて、諦めモードに入っていませんか?

特に30代になってから、前より痩せにくく、リバウンドしやすいと感じる方もいるかもしれません。

この記事では、「リバウンド経験者」「運動嫌い」「自炊しない」「続かない」そんなあなたのために、もう二度とリバウンドしない体と心を作るための方法をご紹介します。それは、頑張りすぎず、無理なく習慣にしてしまうこと。今日からできる小さな一歩を見つけて、リバウンドのループから抜け出しましょう!

なぜリバウンドしてしまうのか?: 無理な食事制限や、続かない運動…原因を分かりやすく解説。そして、どうすればリバウンドしないのか?

お腹の脂肪が気になる女性

せっかくダイエットを頑張って痩せても、なぜ多くの人がリバウンドしてしまうのでしょうか? 主な原因は、以下の3つに集約されます。

1. 無理な食事制限による反動

「早く痩せたい!」という気持ちから、極端な食事制限糖質制限など)をするのは、一時的に体重を落とすには効果があるかもしれません。でも、人間の体は生命維持のために恒常性(ホメオスタシス)が働きます。これは栄養が足りなくなると、少ないエネルギーで活動できるように代謝を落とし、栄養が入ってきた時にしっかり溜め込もうとする人間に備わっている機能です。その状態で食事制限を解除すると、体が一気に栄養を吸収しようとして、脂肪を溜め込みやすくなります。

2. 続かない運動による消費カロリーの減少

運動で消費カロリーを増やしたり、筋肉をつけて代謝を上げたりすることは、リバウンドしない体を作る上で非常に有効です。しかし、運動嫌いな人や忙しい人にとってはハードルが高すぎます。最初のうちは頑張れても、疲れてきたり、時間を作れなくなったりすると続かず、消費カロリーは元通り(むしろ代謝が落ちていればそれ以下に)。「運動で痩せる」を目指すより、「運動リバウンドしない体を作る」という意識が大切です。

3. 一時的な努力で終わってしまう

ダイエットを「期間限定の特別なこと」だと思ってしまうと、目標達成後に気が緩みやすくなります。痩せるために頑張った努力を習慣に落とし込めなかった場合、ダイエット前の生活に戻ってしまい、リバウンドしてしまいます。リバウンドしないためには、「痩せる」こと自体をゴールにするのではなく、「リバウンドしない生活習慣を身につけること」をゴールに設定する必要があります。

これこそが、リバウンドしないダイエットの最も重要なカギなのです。

リバウンドしないための「食べ方」:自炊なし・外食コンビニメインでもOK!

健康的な食事をする女性

自炊しないし、毎日コンビニ外食ばかり…。これじゃリバウンドするに決まってる…」そんな風に諦めていませんか? 大丈夫です! 厳しい食事制限をしなくても、コンビニ外食メインでも、リバウンドしないための「ずるい食べ方」があります。

厳しい食事制限なし!「食べるもの」より「食べ方」の工夫

糖質制限はきついし、続かない…」。そう感じているあなたに朗報です! 何を食べるものか、という制限よりも、「どう食べるか」を意識する方が、断然続けやすいんです。

食べる順番を変える

今日からすぐに始められて、効果を実感しやすい「ずるい食べ方」です。

サラダや海藻類などの野菜

肉や魚、卵、豆腐などのタンパク質

ご飯、パン、麺などの炭水化物

の順で食べましょう。
食物繊維が血糖値の急上昇を抑え、脂肪を溜め込みにくくし、リバウンドしない体作りに繋がります。コンビニ弁当なら、添え物の野菜から先に食べる。外食なら、まずサラダや小鉢から頼む。これだけでOKです。

よく噛む

一口食べたら箸を置くくらいのつもりで、いつもより意識してよく噛むようにしましょう。満腹中枢が刺激されやすくなり、少量でも満足感が得られます。また、消化が良くなり、むくみや便秘予防にも繋がります。暴飲暴食を防ぐためにも非常に有効な食べ方です。

食べる速度をゆっくりに

早食いは暴飲暴食に繋がりやすく、血糖値も急上昇しやすいです。よく噛むことと合わせて、意識的にゆっくり食べる習慣をつけましょう。

コンビニ・外食で選ぶべき太りにくい・リバウンドしないメニュー

自炊しないからコンビニ外食ばかり…」でも、選び方次第でリバウンドしない****食事は可能です。

コンビニ

・おにぎり+サラダチキン+海藻サラダ
パスタ+ゆで卵
蕎麦+温泉卵

炭水化物だけにならないように、食物繊維や、たんぱく質を加えられるのが理想です!

・お惣菜飲み物
お惣菜はとにかく低カロリーなものを選ぶというよりは、あまり食べる機会のない「魚」や、野菜が不足しがちなら「小鉢」を選んであげましょう。飲み物はまずはお茶や、ブラックコーヒーなどカロリーのないものをなるべく選びましょう。飲み物のカロリーは意外と多くなってしまうので気をつける必要があります。

外食

・丼ものや麺類の単品より、定食形式を選ぶ(主食・主菜・副菜が揃っている)。
・ご飯の量を少なめにしてもらう。
・揚げ物より、焼き魚、鶏肉料理、豆腐料理など。
・パスタならクリーム系よりトマト系やオイル系を選ぶ。
・サラダや和え物を一品追加する。

完璧である必要はありません。「いつもより少しヘルシーなものを選んでみようかな」「食事の最初に野菜から食べてみようかな」というくらいのゆるさで、無理なくできることから習慣にしていきましょう。

お酒好きさんも大丈夫!飲み会とリバウンドしない付き合い方

お酒、美味しいですよね! 週に何度か飲み会がある場合、リバウンドが心配になるかもしれません。リバウンドしないためには、お酒との上手な付き合い方を知ることが大切です。

飲むお酒の種類を意識

糖質の少ない蒸留酒(焼酎、ウイスキーなど)を無理ない範囲で選ぶのがおすすめです。ハイボールや炭酸割りなら糖質ゼロ。ビールや日本酒、カクテルは糖質が多いので、量を控えめに。

水を飲む

お酒と同量かそれ以上の水を飲むようにしましょう。飲みすぎを防ぎ、脱水症状を予防します。これ大変ですが、食べ過ぎ、飲みすぎの抑制にもなるので一番おすすめです。

おつまみの選び方

揚げ物や炭水化物系より、枝豆、冷奴、焼き鳥(塩)、サラダ、刺身など、タンパク質や野菜が多いものを選びましょう。

〆は控える

飲み会の〆のラーメンやお茶漬けは、暴飲暴食&糖質過多になりやすいです。できるだけ控えるようにしましょう。

翌日の食事で調整

もし飲みすぎたり食べすぎたりしたら、翌日の食事を少し軽めにしたり、むくみを排出するような食べるもの(カリウムが多いものなど)を選んだりして、無理ない範囲で調整しましょう。

まとめ: もうリバウンドに悩まない!あなたに合った「リバウンドしない」習慣を見つけて、無理なく理想の体を手に入れよう。

過去にリバウンドしてしまった経験があるからこそ、次は絶対に失敗したくない!
そう思っているあなたへ。リバウンドしないダイエットは、厳しい食事制限でも、つらい運動でもありません。

あなたの「面倒くさい」「続かない」といった特性を理解し、無理なく日常生活に溶け込ませる「ずるい習慣」を身につけること。そして、「完璧を目指さない」「できたことに目を向ける」「リバウンドしても自分を責めない」というマインドを持つことです。

今日からすぐに始められます。全てを一度にやる必要はありません。リストの中から「これなら私にもできそう!」と思えるものを一つか二つ選んで、あなたの毎日にそっと加えてみてください。

無理なく続けることが何より大切です。少しずつでも、毎日体を労わる習慣を続けることで、体は確実に変わっていきます。リバウンドを繰り返すダイエットから卒業して、一生ものの「リバウンドしない体」を手に入れ、のサイズを気にせずおしゃれをもっと楽しんでくださいね!心から応援しています!

運動初心者、運動が苦手な女性のダイエットを応援しています!

Pocoではダイエットはまるっとトレーナーにお任せでOK。
難しいことは考えずに、ストレスフリーのダイエットを目指しませんか?

\特別キャンペーン実施中/

◯入会金 16,500→ 0円
◯体験トレーニング 5,500円→ 0円

と総額22,000円お得に通えます♪
まずはご相談から!下のボタンからお問合せお待ちしております。

↓1分で完了!申し込みフォームへ↓

↓LINEからのお申し込みはこちらから↓

\ この記事をSNSでシェアしよう /

公式LINEで入会金無料クーポン配信中!

クーポンをゲット            Web予約