Poco ロゴ

Menu

シェア

Pocoトップページ > ブログ一覧 > 【包丁いらず&レンチンOK】究極のズボラ痩せスープ!簡単なのに激ウマなレシピ厳選4選
いろんなスープ

【包丁いらず&レンチンOK】究極のズボラ痩せスープ!簡単なのに激ウマなレシピ厳選4選

食事

面倒な料理の手間を省いて、スープレシピでダイエット

トマトスープ

料理はめんどくさいですよね…

作るのにも時間と労力がかかる
そもそもレシピを調べるのもめんどくさいし
料理を作っても、お皿洗いが余計にめんどくさい
料理をして余った食材を上手く使いきれず、腐って捨ててしまう

でも自炊をすることで食費の節約にもなるし、スーパーの惣菜や、外食ではヘルシーにするには難しいですよね

そんなあなたにお勧めしたいのが「スープレシピ」です。
スープは材料を手でちぎって入れるだけなので、とても簡単。
まな板や、包丁などの洗い物が出ず、多めに使って簡単にストックすることも可能です。

たくさんあるスープレシピの中でも、さらに簡単でとにかく「楽」なスープレシピを今日はご紹介します。
仕事帰りの疲れている時や、小腹が空いた時に活用してください!

超簡単レシピの最強痩せスープレシピ4選

コンソメスープ

満足感すごい!『オートミールと卵の中華風スープ』

現代人は食物繊維が不足しがちな人が多いです。オートミールには多くの食物繊維が含まれており、お米代わりの満足感をくれます。卵でたんぱく質も摂取できるので、ダイエットには特におすすめです。

所要時間

約3分

材料(マグカップ1杯分)

・オートミール(クイックオーツ推奨):大さじ3(約20g)
・卵:1個
・水:150ml
・鶏がらスープの素:小さじ1
・しょうゆ:数滴
・ごま油:少々
・お好みで:冷凍きざみネギ、白ごま

作り方

1. 大きめのマグカップにオートミール、水、鶏がらスープの素、しょうゆを入れて、スプーンでさっと混ぜる。
2. ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分半加熱する。
3. 一度取り出し、溶き卵をゆっくり回し入れ、軽く混ぜる。
4. 再度レンジで40秒〜1分、卵が好みの固さになるまで加熱する。
5. 最後にごま油をたらし、お好みでネギや白ごまを散らせば完成!

さらに良くするポイント

洗い物をさらに減らしたい時は、卵を別の器で溶かずに、2の工程の後にマグカップの端に直接割り入れ、黄身を崩しながら混ぜてもOK!

野菜たっぷり!『千切りキャベツとソーセージのコンソメスープ』

コンビニやスーパーで買える千切りキャベツを使えば、野菜を切る手間なし!食物繊維とビタミンが摂れるので野菜不足の悩むあなたの味方になります。ソーセージの旨味がスープに溶け出して、簡単なのに本格的な味わいになります。

所要時間

約4分

材料(1人分)

・千切りキャベツ:1/2袋(約60g)
・ソーセージ:2本
・コンソメ顆粒:小さじ1
・水:200ml
・お好みで:黒こしょう、乾燥パセリ

作り方

1. 深めの耐熱ボウル(スープカップでもOK)に千切りキャベツを入れる。
2. ソーセージをキッチンばさみで5mm幅の輪切りにしながら、キャベツの上に乗せる。
3. コンソメと水を加え、ふんわりとラップをする。
4. 電子レンジ(600W)で3分〜3分半加熱する。
5. お好みで黒こしょうやパセリを振ったら完成!

さらに良くするポイント

魚肉ソーセージを使えば、さらにヘルシー&節約になります。また鶏肉や、豚肉など好きなお肉を入れても、たんぱく質がたっぷりのスープになります。きのこ類(しめじなど)を手で割いて加えると、さらに食物繊維を摂取でき、キノコの味を出るので飽きることもなくなります。

体の芯から温まる『しめじと鶏団子の生姜スープ』

生姜と言えば、代謝をあげてくれる食材ですよね。生姜の効果で体がポカポカ温まり、夏でも冬でも欠かせないですよ。冷凍の鶏団子を使えば、お肉を切る手間も、手を汚す手間もありません。

所要時間

約5分

材料(1人分)

・しめじ:1/4パック
・冷凍鶏団子:4〜5個
・鶏がらスープの素:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1/2
・しょうがチューブ:3cm
・水:200ml
・お好みで:ごま油

作り方

1. 深めの耐熱ボウルにしめじの石づきをキッチンばさみで切り落とし、手でほぐしながら入れる。
2. 冷凍鶏団子と、残りの材料(ごま油以外)をすべて加える。
3. ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で4分〜5分加熱する。
4. 鶏団子にしっかり火が通っていることを確認し、お好みでごま油をたらしたら完成!

さらに良くするポイント

鶏団子の代わりに、サラダチキンを手でさいて加えても美味しいです。手で割くのは嫌な人はあらかじめほぐしてあるものを買うのもおすすめです。その場合は加熱時間を短く調整してください。

栄養満点!『サバ缶と乾燥わかめのトマトスープ』

サバに含まれるEPA、DHAとトマトに含まれるリコピン。どちらも美容と健康に良いとされる成分がたっぷり含まれているこの組み合わせは、飲む美容液のようなスープですね。サバの旨味とトマトの酸味が驚くほどマッチします。

所要時間

約1分

材料(1人分)

・サバ水煮缶:1/2缶
・トマトジュース(無塩推奨):200ml
・乾燥わかめ:小さじ1
・コンソメ顆粒:小さじ1/2
・お好みで:粉チーズ、黒こしょう

作り方

1. 耐熱のスープカップに、サバ缶を汁ごと半分、乾燥わかめ、コンソメを入れる。
2. トマトジュースを注ぎ、電子レンジ(600W)で1分半ほど温める。(※熱湯を注いでもOKですが、トマトジュースを温めたほうが味が馴染みます)
3. よく混ぜて、お好みで粉チーズや黒こしょうを振ったら完成!

さらに良くするポイント

缶のゴミが出るのでトマトジュースの方がおすすめですが、トマトジュースの代わりに、カットトマト缶とお湯で作っても美味しいです。トマトが好きな人はよりトマト感が出るトマト缶を活用しましょう。残ったサバ缶は、温めている間に食べるのもおすすめです。たんぱく質が豊富な食材は食事の最初に食べると吸収も良くなりやすいです。

ズボラ度MAX!洗い物をさらに減らす裏ワザ

お皿洗いをする女性

洗い物を減らすにはなるべくスープカップの中で調理を完成させることがポイントです。
そのためにはスープカップにどの順番で材料を入れるのかが重要になります。

まずは火の通りにくいものや、冷凍保存しておいた食材を使う場合はそれらを先にカップに入れましょう。そしてあらかじめレンジでチンすることで熱が入りやすく、お湯を注いだだけでは生のままになってしまうことを防ぐことができます。スープに溶かすものは一番最後です。食材から水分が出るので、先に入れてしまうと味が薄くなってしまうことがあるので、最後に味を整えるためにすべての材料を入れた状態で溶かしていきましょう。

また究極にめんどくさい人は最終手段です。
割りばしと、紙皿を家に用意しましょう!
お皿洗いのストレスから解放され、食器用の洗剤や、スポンジの金額分で十分に紙皿は購入できます。またシンクも汚れることが少なくなるので、年末の大掃除も楽になりますよ!

あなたの「面倒くさがり」を活かしてダイエットをしましょう

ダイエットにはヘルシーな食事は不可欠です。でも食費がかさむし、自炊をするのはめんどくさい。
今日、ご紹介したスープレシピを活用することで、自炊の手間を最小限に、お皿洗いもなし、食費も節約できて、理想の身体にも一歩近づくことができます。

あなただけの「ずぼら」ダイエットテクニックを身につけて、なるべく苦労をせずに、続けられる食生活を身につけましょう!

運動初心者、運動が苦手な女性のダイエットを応援しています!

Pocoではダイエットはまるっとトレーナーにお任せでOK。
難しいことは考えずに、ストレスフリーのダイエットを目指しませんか?

\特別キャンペーン実施中/

◯入会金 16,500→ 0円
◯体験トレーニング 5,500円→ 0円

と総額22,000円お得に通えます♪
まずはご相談から!下のボタンからお問合せお待ちしております。

↓1分で完了!申し込みフォームへ↓

↓LINEからのお申し込みはこちらから↓

この記事をSNSでシェアしよう

公式LINEで入会金無料クーポン配信中!

クーポンをゲット            Web予約